Recruit
エンジニア
Profile
エンジニア/2021年中途入社/M.Y.
入社後、Financial & UniqueSI サービスラインで決済サービス(BtoC)の会員・ポイントシステムの開発・保守・運用に従事。
趣味は音楽、映画、ゲーム。水族館や美術館巡りも好きで、月に一回は鑑賞に行っている。
※所属は2022年8月インタビュー時点
転職の経緯
-前職の仕事について教えてください
金融系システムを中心とした開発、運用、保守を行っていました。
「WEBメールパッケージの開発・保守」「金融系プラットフォームの開発」「外国為替システムの開発・保守・運用」「保険システムの業務要件整理」などです。
-どうして転職を?
「やりたいことの実現のため」っていうのが一番大きな理由でしたね。
設計~保守まで一気通貫で行い、そのシステムを自身でも運用することで、改善点の洗い出し、改修活動を行うというのがやりたくて。
前職でも開発〜運用に携わっていたことがあって、仕事をしていてすごく楽しかったんですよね。「これだ!」と思いました。ただそのあと担当変更があって離れてしまい、ほかの業務との兼ね合いもあって担当を戻してもらうというのも難しくて。
もう一度それが実現できたらいいんだけどなと思っていました。
それで考えてみたときに、前職では転勤が多くて、「リモートワーク可能な会社に勤めて、好きな場所で働けたら…」と感じていたこと、そして、1人作業が多かったので「チームとして一体感をもって働ける現場で仕事をしたい」という思いも前々からあったよなというのがあって。それで「今のところにいるよりも転職した方が幸せに働けるのでは?」と思って動き始めました。
Interview
-サイオステクノロジーを選んだ理由は?
面接官だった現場監督者も含めてなんですけど、面接の雰囲気がとても良くて、ここならやりたいことが実現できそうと感じられたからです!
話しやすかったというのもありましたが、私を起点にして話を広げて聞いてくれたので、「現場でも意見をちゃんと汲んでくれる体制になっているんだろうな」というイメージが持てました。
-入社後どうでしたか?ギャップはありましたか?
全然ギャップはなかったです!むしろ入る前よりもっと雰囲気が柔らかく感じたくらいで、仕事がやりやすくていいなぁと思っています(笑)
やっぱり働く環境が整っているなと感じましたね。
フレックスを活用して、1時間ほど中抜けして通院するといった調整をフレキシブルにできるのはありがたいです。前職にも制度としてはありましたが、実際には使いづらかったので、思い通りに使えるとこんなに便利なんだなあと。
あと評価について、本人へのフィードバックがしっかりとある点もいいですよね。
どういう理由で評価されて、今後何を期待されているのか、成長のために努力が必要なのは何か、という説明が明確で納得感があるなぁと思っています。
リモートでの働き方についても、あこがれてはいたものの、リモートだとコミュニケーションコストがかさんで大変なのでは?と想像していたのですが、いざ働き始めると懸念はすぐなくなりました。
Slackを起点として、必要があればオンラインMTGをセッティングするなど気軽に連絡が取れているので、リモートでも対面で働いているのとそんなに変わらないんじゃないかというくらいコミュニケーションが取れている状態だなと感じています。
サイオステクノロジーに入社して
-現在の業務について教えてください
決済サービス(BtoC)の会員・ポイントシステムの開発、保守、運用を、チームメンバー3名と一緒に担当しています。
主な業務としては、顧客問い合わせに対する技術的なエスカレーション対応や、システム障害対応、改修作業などがあります。
-楽しさ、やりがい、大変なことは?
開発と運用を両方担当しているので、やればやるほど自分の経験値を増やせると思っています。なので、やりがいは大きいですね。運用の効率化により、開発の時間を増やし、顧客が満足する機能を実装するなど新たな価値を創造できます。
少し大変な点としては、やるべきことの多さと、開発と運用とのスイッチの切り替えが難しいことですかね。でも気持ちとしてはやりがい8割、大変さ2割ってとこなので、せっかく目に見える部分を担当させてもらっているんだし、たくさん吸収するぞって思って日々取り組んでます!
また、BtoCのサービスなので、SNSなどで生の声を聞けたり、実際に自分でも使用したりできる点は面白いなと感じますね。もちろんトラブルが発生したときはフォームへお問い合わせをいただいたりSNS上で色々なご意見をお見かけしたりすることもあるので、都度しっかり反省しつつ、同時に「再発防止に努め、よりよいものにせねば!」と奮起させられています。
あと、現在Web系の開発にも携わらせてもらってまして、そこもチャレンジングな現場なので、新しい技術に触れたり今まで経験してこなかったことにも取り組めたりするのは、とてもワクワクして、これもやりがいを感じています!
主に使っている言語はJavaですが、他にも業務を通じて様々な技術をフルスタックで得られる環境があるんじゃないかなと思います。
Engineer
-一緒に働いている方たちについて教えてください
フラットな視点を持った人が多いなぁと思っています。
否定から入らずに「それいいよね~」「分かる!こうしたらいいんじゃないかな」と受け入れてくれるのでブレインストーミング形式で意見交換ができますし、柔らかい雰囲気で議論できる文化だなぁと思っています。「もしかすると間違っているかも・・・?」というようなものでも、一旦言葉にできる雰囲気がありますね。
あと、私のチームは20代半ばの同年代の人が多いので、そんなにかしこまらず、とてもフランクにお話できていますね。
-今後の展望について教えてください
守りから攻めの運用を目指したいと思っています。
運用にかける時間はできるだけ減らし、システムをより良く改善するための開発作業をどんどん積極的に行っていきたいです。そのことが運用効率のさらなる向上にも繋がりますし!
1日の流れ(とある一日)
-
9:30~10:00
業務開始
まずはSlack、メール、Backlog(タスク管理ツール)を確認します。
その後、当日の会議で共有することなどをScrapbox(議事録ツール)に記入します。 -
10:00
作業
お客様からのお問い合わせや緊急の運用作業があれば優先的に作業して、無ければ開発や運用作業をします。 -
12:00
お昼休憩
昼食を作ったり、睡眠します。 -
14:00
チーム内週次MTG(リモート)
チーム内で障害対応の知見や保守開発などの状況を共有します。 -
15:00
プロジェクト内MTG(リモート)
進捗状況や確認事項のヒアリングを行います。 -
16:00
作業
お客様からのお問い合わせや緊急の運用作業があれば優先的に作業して、無ければ開発や運用作業をします。 -
18:30前後
業務終了
明日のスケジュールを確認して退勤します。
People
- Information
-
働く環境、制度について
採用に関するお問い合わせ
当社の採用情報をご覧いただき、ご興味をお持ちの場合はお気軽にお問い合わせください。
〒106-0047 東京都港区南麻布2-12-3 サイオスビル
E-mail:recruit@sios.com
採用担当宛