
サイオスってどんな会社?
ワークライフバランス
ワークライフバランスについて
私たちは、社員のワークライフバランスを考慮し、多様な働き方を支援する様々な制度を運用しています。
社員の健康を維持し、かつ生産性の向上を実現するための仕組や組織作りについて紹介します。
健康経営優良法人2023(大規模法人部門)に認定!
サイオス株式会社およびサイオステクノロジー株式会社は、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度に2021年から3年連続で認定されています。
「働きがいのある会社」に認定!
サイオスグループは、Great Place to Work® Institute Japan が発表した「働きがい認定企業」に選出されました。働きやすさに関する項目が高く評価され選出に至りました。

「テレワーク先駆者百選」に選定!
サイオスグループは、総務省がテレワークの導入・活用について十分な実績を持つ企業・団体をとして公表した「テレワーク先駆者百選」に選定されました。

リモートワーク、全社員対象!申請不要、週5日リモート可
ほとんどのエンジニアがリモート勤務をしており、営業職や管理部門のスタッフも、オフィスに勤務するのは週1日が目安。社員それぞれの生活環境に合わせた柔軟な働き方を実現しています。
当社では、新型コロナウイルスの感染拡大以前から、オフィス勤務にとらわれないリモートワークを本格導入してきており、感染拡大状況に関わらず今後もリモートワーク勤務を基本とする体制を継続します。リモートワーク手当の支給もあり、自宅を中心とした労働環境の整備に配慮しています。
居住地自由!日本国内どこに住んでいても勤務できます
継続的な通勤が不要のリモートワークをベースとした勤務体制であることを受けて、居住地も同様に継続的な通勤が可能な範囲を想定せず、日本国内であれば自由とすることで、ニューノーマルの時代へ適応する働き方を実現しています。
なお、業務によって出社が必要な場合や業務に影響が及ぶ場合は事前の相談、連絡が必要です。
残業は極力削減!エンジニア 月13.0時間、営業 月16.8時間
長時間労働を是とする組織風土とは全く無縁。職種別では、エンジニアの残業時間が特に少ない点が当社の特徴。社員の健康と生活に配慮し、同時に生産性の向上を実現する職場風土の実現を目指しています。 他職種、全社平均も月10時間台と低い水準です。
- エンジニア・クリエイター:13.0時間
- 営業・マーケティング・事業企画 等:16.8時間
- 全社平均:15.1時間
フレックスタイム制、コアタイムなし!8時~21時の間で自由に勤務
フレックスタイム制を導入しており、従業員が自己の判断に基づき勤務する時間を決定できます。加えて、いわゆる「コアタイム」も撤廃しており、フレキシブルタイムである8:00 から 21:00までの間で、1日 7.5 時間、1週37.5時間の勤務を行います。
自由度・柔軟性の高い勤務時間管理であるため、仕事とさまざまなライフイベントとの両立を図ることができます。
充実の休暇制度!長期休暇奨励、9連休の取得も可
メリハリのある働き方と心身のリフレッシュを実現し、効率的な労働環境を作ることを目的とし、5営業日連続の休暇取得が可能となる「連続休暇制度」を設けています。また5月ゴールデンウィーク週の平日や飛び石連休の平日は、全社的に有給休暇取得奨励日にしています。これにより、年に2回、土日含めた9日連続休暇の取得を可能にし、計画的な有給休暇の取得推進も行っています。
「誕生日休暇」というユニークな休暇制度もあります。
育休復職率100%!男性の取得実績も!子育て世代をサポート
子育て世代も働きやすい環境、制度が整っており、仕事と育児の両立を支援します。
- 育児休業
- 子の看護休暇(小学校6年生までのお子さま1人につき5日間/年、2人以上で10日間/年を限度に取得可)
- 育児時短勤務(30分単位で設定可、小学校6年生までのお子さまを養育する従業員が申請可)
- 出産立ち合いにかかる特別休暇(3日間)
- Feature
- Information
-
働く環境、制度について
採用に関するお問い合わせ
当社の採用情報をご覧いただき、ご興味をお持ちの場合はお気軽にお問い合わせください。
〒106-0047 東京都港区南麻布2-12-3 サイオスビル
E-mail:recruit@sios.com
採用担当宛