Red Hat Enterprise Linux よくあるご質問
【R-05】開始日(契約スタート日)はいつを指定できますか?
契約更新 2019年4月15日
新規型番での手配時と更新型番での手配時で異なります。
◆新規の場合
レッドハット社契約成立通知メール出荷時点よりも未来の日付で指定いただきます。
指定は購入申請書上の所定欄で行っていただきます。
契約開始日欄を空白で提出いただいた場合、および指定いただいた契約開始日がレッドハット社契約成立通知メール出荷時点よりも過去の日付となった場合(※)は、契約開始日は自動的にレッドハット社成立通知メール出荷日となり出荷されます。
ご希望の契約開始日の1週間前には弊社にご注文書類一式が届くようなスケジュールで、余裕を持った手配をお願いいたします。
※
書類不備が発生した場合は、不備解消後のメール出荷になります。
◆更新の場合
既存ご契約の契約終了日の翌日を購入申請書所定欄でご指定いただきます。
レッドハット製品は、契約約款であるエンタープライズ契約(EA契約)に基づき、欠損期間なく継続(遡及)してご契約いただく必要があります。
◆RHEL ELSの場合
これまでRHEL7をご利用のお客様につきましては、RHEL6 ELSの開始日は2024年7月1日開始が基本となります。
詳細は以下のFAQをご参照ください。
【P-02】RHEL ELS(RHEL Extended Lifecycle Support)とは何ですか?
https://sios.jp/products/oss/redhat/faq/post-21.html
【R-06】契約終了日を過ぎていますが、今からでも更新手続きを行うことはできますか?
https://sios.jp/products/oss/redhat/faq/post-22.html