mecc(みなと環境にやさしい事業者会議)主催 「企業と環境展」の親子ワークショップに今年も参加してきました!
SSP2023年11月24日
2023年10月15日「親子で行う組紐ワークショップ」開催
2023年10月13日〜15日まで六本木ヒルズで開催された「企業と環境展」にサイオスグループも参加し、親子で行う組紐ワークショップを実施してきました。サイオスのワークショップは今年で3回目の参加となります!うれしいことに事前申し込み満員御礼です!(申し込みが多く抽選だったそうです)
「企業と環境展」 http://mecc-minato.net/7897
当日は、親子13組総勢17名のみなさまにご参加いただき、家庭にある不要なレジ袋(プラスチック製)から作ったプラ紐を使って日本の伝統技術である組紐でストラップを作っていただきました。
冒頭にはなぜ今回このようなワークショップを行うのか、以下を説明し、プチ勉強会を行いました。
- プラスチック製のレジ袋が世界の海や海に住む生物にどのような悪影響を与えているのか
- プラスチックは何百年経っても自然になくなることはなく、マイクロプラスチックとなって海に漂っている
- 不要なプラ製品を増やさないことの大切さ
- 不要なレジ袋をアップサイクルさせて大切にしよう!
最近の小学生はさすがの知識で既に理解している様子も伺えました。
さて、ここからは楽しいワークショップです!大人も子どもも講師の説明に一生懸命耳を傾け、丁寧に取り組んでいただきました。
組紐に使用する紐はさまざまな色のプラ袋を事前に準備していたので、多様な色のストラップが完成しました。参加いただいたみなさんが、楽しみながらecoについて触れ、考える時間となっていたらうれしいです。
サイオスグループではこの組紐ワークショップを2018年から実施しています。
任意でしたが多くの社員は、出社時に首から下げる社員証ストラップを各家庭にある不要なレジ袋から組紐の技術で作りました。これが、個性が出てとても好評な取り組みとなりました。
色合いや出来栄えも会話の種にもなるとの声を多くいただきましたよ。
組紐ワークショップを通じて、ビニール袋に対する意識を高めていただくと共に、ビニール袋をすぐにゴミとして処分するのではなく、ストラップなどに形を変えて再利用することで環境に対する意識も高めていただきたいという想いを込めています。
私たち一人ひとりが、自分ができる範囲で環境を意識した行動をし、地球の未来を守っていけると良いですね。
小さいことでもコツコツと。
サイオスグループではプラ袋をアップサイクルさせる取り組みの他にも定期的に全社員で清掃活動をするなど、無理なく続けられる取り組みに力を入れております。