SSP勉強会 第1回 TOKYO CORK PROJECT

SIOSグループは2020年6月より、TOKYO CORK PROJECTに参加しました。

SSP2020年9月15日

TOKYO CORK PROJECT https://tokyocorkproject.jp/

開催日時:2020年9月15日(火) 9:30~ ※45分程度 Zoom開催

TOKYO CORK PROJECTは、コルク栓を捨てることなく、回収し、再資源化するプロジェクトで、SIOSグループは使用済みコルクを回収したり、リサイクルのコルク製品を使用したりすることでプロジェクトに協力していきます。

使用済みワインコルクの回収箱を本社ビルをはじめ、グループ会社のオフィスにも設置いたしました。

ssp_image01.jpeg

回収箱の近くには、コルクリサイクルに関するリーフレットとプレゼントの再生コルクで作られたコースターも!コルクは数に限りがありますがこれが、使えるんですよね♩家で毎日使ってます。

ssp_image02.jpeg

サイオス社員、ワイン好きが多いのでしょうか。

天然コルク、圧搾コルク(小さいコルク片を固めたもの)が回収対象のコルクです。プラスチックでできたコルクは対象外となります。

そして、ただコルクを回収するだけでなく、なぜコルクを回収することがSDGsと繋がるのか。

そもそもコルクって何からできてるの?再利用する意味あるの?環境保全につながるの?

そんな疑問すら出てこないほど私たちの生活に慣れ親しんでいるコルク素材ですが、「知る」ということが環境保全への意識を高めることとなり、コルク知識に熱い方(笑)のお話を聞くことは決してマイナスでは無い、大きなプラスとなるとSSP(SIOS Sustainability Project)は考え、勉強会を行う運びとなりました!

だって・・・あっという間に設置箱はこんな状態でしたから。笑

ちなみに弊社の喜多社長はワインソムリエの資格取得者!というもの関係あるかな?
と話は逸れましたが、勉強会では、コルクとは?から始まり、自分たちが集めたコルクがどのように再生されるか、どのように環境保全に繋がっているのか。Tokyo Cork Projectの活動について等、TCP代表の北村様より講演を行っていただきました。

勉強会参加者(社員)からも嬉しい反響がいくつもSSPに届きました。

「コルクリサイクルを意識すると、なるべくペットボトル購入せず水筒持っていこうかな、とかレジ袋はもらわないようにしようなど改めて意識するようになりました。
意識(思考)が変われば・・・・それはいつか運命になる。より良い社会がやってくるといいな~。」 と、社内限定のブログサイトに投稿してくれた方も。
コルクについてだけでなく、他の事にも目が向くようになった、という声も多かったです。

SDGs」「CSR」「3R」・・・今は色々な言葉が飛び交っていますが、どれも大きな目標だらけでピンとこない・・・、そんな雰囲気が醸し出されていた我が社の社員の方々が、少しずつSSPの活動に興味を持ってもらえたかな、そんな第1回勉強会となりました。

ssp_image04.jpeg