サイオステクノロジーと大塚商会、複合機アプリケーションのサブスクリプション版「QuickスキャンPlus」を提供開始

AI-OCRでスキャンした帳票を基幹業務システムへデータ連携、入力業務の効率化に寄与

プレスリリース2025年11月25日

サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、以下、サイオステクノロジー)と株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚裕司、以下、大塚商会)は、2025年11月25日より、複合機向けアプリケーションソフトウェア「Quickスキャン」のサブスクリプション版「QuickスキャンPlus」を提供開始します。また、同時に本製品と連携可能な名刺管理ツールを拡充します。

【製品概要】
「Quickスキャン」は、複合機を活用したソリューションで、スキャンにかかる手間を軽減しデジタル化した文書を便利に活用できるようにするアプリケーションです。
今回、サブスクリプション版として提供する「QuickスキャンPlus」には、新たに「帳票OCR」機能が搭載されます。「帳票OCR」機能は、文字認識の精度が高く、取引先ごとに異なる注文書や請求書などの帳票類をスキャンして、CSVファイルに出力することができます。「QuickスキャンPlus」の利用料金は、月2,000円(税抜)の基本料金に加え、OCR枚数に応じた課金制です。そのため、帳票OCRは高額で導入を見送っていた企業も自社のニーズに合わせて利用することが可能です。
また、Sky株式会社が提供する営業名刺管理「SKYPCE」と連携させ、スキャンした名刺を直接「SKYPCE」へ保存することが可能になります。

1. 「帳票OCR」機能の提供開始
注文書や請求書などの帳票類を高精度なAI-OCRを組み込んだ「帳票OCR」機能でスキャンするだけで、帳票類を自動で仕分けし、必要な情報を正確に読み取ります。読み取ったデータは、大塚商会が提供する基幹業務システム「SMILE」や統合型グループウェア「eValue」をはじめ、CSVファイルの取り込みが可能な各種システムと連携することができます。これにより、手動での仕分けや文字入力といった各種入力作業の負荷が大幅に削減され、業務効率化が図れます。

20251125_figure1.png

図1 帳票OCR連携によるデータ取り込みイメージ

2. 営業名刺管理「SKYPCE」との連携開始
スキャンした名刺を営業名刺管理「SKYPCE」へ直接保存することができます。また、複合機のタッチパネルから名刺に付随する情報を登録することができ、名刺の所有者、名刺交換日、重要度、タグなどを簡単に登録することができます。さらに、複合機のユーザー認証と連携することで、ログインユーザーごとに表示部署を制限することも可能です。
名刺データの取り込みから管理・活用までの流れがスムーズになることで、営業活動の効率化を図れます。なお、本機能は、ライセンス販売(買い取り型)の「QuickスキャンAI」での利用も可能です。

20251125_figure2_re.png

※ライセンス販売(買い取り型)の「QuickスキャンAI」での利用も可能

図2 名刺連携機能の利用イメージ


「QuickスキャンPlus」の詳細は、https://siosapps.sios.jp/solution/quickscanplus/ をご覧ください。
本製品は、大塚商会を通じて提供します。詳細は、https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/mfp-copy-printer/solution/lineup/quickscan/ をご覧ください。

【今後の展開】
サイオステクノロジーと大塚商会は、企業の多様な業務環境における利便性を高めるため、今後もさまざまなシステムとの連携を順次拡大する予定です。機能の連携先を広げることで、「Quickスキャン」の活用範囲を広げ、ユーザー企業のさらなる業務効率化へ貢献することを目指します。

【両社からのコメント】
株式会社大塚商会 常務執行役員 十倉義弘
「このたび『QuickスキャンPlus』の販売を開始します。導入しやすい価格設定と、多様な帳票形式に対応する柔軟性を実現しました。これにより注文書などの手入力作業を大幅に削減し、お客様の業務負担や工数削減に貢献します。また、SMILEシリーズをはじめ、CSV取り込みに対応した各種業務システムとの連携も可能となり、日々の受注処理をより効率的かつ正確に行える環境を提供します。今回の機能強化に伴い"オフィスまるごと"をより多くのお客様へ提供し、業務効率化とDX推進を通じて、さらなる生産性向上に貢献してまいります」

サイオステクノロジー株式会社 常務執行役員 下園文崇
「帳票OCRは、AIを活用することで、従来のOCRでは認識が難しかった文字の読み取りや帳票の分類が可能となる機能です。帳票OCRを活用することにより、SMILEをはじめとしたシステムと連携することが可能なCSV形式に出力ができるようになり、SKYPCE連携では名刺データの取り込みをよりスムーズに行えるなど、企業の業務効率化や業務のデジタル化促進に寄与すると確信しています。今後もサイオステクノロジーは大塚商会様とともに、帳票OCR機能、SKYPCE連携が加わった『Quickスキャン Plus』の提供を通じて、企業の生産性および競争力向上を支援してまいります」

■サイオステクノロジーについて
サイオステクノロジーは、Linuxに代表されるオープンソースソフトウェアを活用したシステムインテグレーションを原点とし、自社開発ソフトウェアおよびSaaSの販売とサービスを行っています。直近では、クラウドをはじめとするDXの技術領域に注力し、AIの活用支援や次世代を支える製品とサービスを提供しています。これからも革新的なソフトウェア技術を追求し、世界のIT産業に影響力のある存在となって価値を創造し、社会の発展に貢献してまいります。
詳細情報は、https://sios.jp をご覧ください。

■大塚商会について
大塚商会は、創業以来お客様目線で取扱分野や商品を拡大し、ネットワーク、サーバー、PC、複合機、ソフトウェア、さらにはCAD、回線・通信インフラ、セキュリティ、Webサービス、オフィスサプライ、そして保守サポートの全てを一社で提供できるワンストップソリューション&ワンストップサポートを実現しています。「ITでオフィスを元気にする」をキーワードに、お客様の「お困りごと」を「オフィスまるごと」解決します。紙のデジタル化が急速に加速している中、お客様に最適なソリューションをご提案します。
詳細情報は、https://www.otsuka-shokai.co.jp をご覧ください。

■お客様のお問い合わせ先(記事掲載の場合はこちらをご利用ください)
サイオステクノロジー株式会社
SIOS Apps サービスライン
Email:mfp-inquiry@sios.com

株式会社大塚商会
MMオペレーション部フロントMM推進課
TEL:03-3514-7580  Email:frontmm@otsuka-shokai.co.jp

■報道関係者からのお問い合わせ先
サイオス株式会社
広報
TEL:03-6401-5120  Email:mktg@sios.com

株式会社大塚商会
広報担当
TEL:03-3514-7102  Email:koho@otsuka-shokai.co.jp